| TABLE & CHAIR | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      Alpen 
      Skip Jackスプリングチェア | 
      1998年(越前三国AC)〜2001年(グリーン・ウッド関ケ原)の間使用。 
      最初の頃は、この椅子とピクニックテーブルを使っていました。 
      2004年6月にグリーンパーク吉峰で行なった、“フリマ”にて、お嫁入り。 | 
    
    
        | 
      VISION PEAKS 
      ディレクターチェア(グリーン) | 
      1999年(鉢ケ崎AC)〜2003(有峰)の間、使用。 
      初めて使ったディレクターチェアです。 
      コールマンのチェアが欲しかったのですが、高くて買えず? とりあえず、使ってみることに。 
      座り心地がよかったな〜! 
      2004年6月にグリーンパーク吉峰で行なった、“フリマ”にて、お嫁入り。 | 
    
    
        | 
      VISION PEAKS 
      ディレクターチェア(レッド) | 
      1999年(鉢ケ崎AC)〜2003(有峰)の間、使用。 
      初めて使ったディレクターチェアです。 
      コールマンのチェアが欲しかったのですが、高くて買えず? とりあえず、使ってみることに。 
      座り心地がよかったな〜! 
      2004年6月にグリーンパーク吉峰で行なった、“フリマ”にて、お嫁入り。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      Slim Captain Chair 
      170-5561 | 
      2001年(平湯野営場)〜現在 
      キャプテンチェアR-1と比べ、どちらにするか悩んだ末、スリムな収納性を考え、この椅子に! 
      座り心地も良く、気に入ってます。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      Slim Captain Chair | 
      2003年(ロックフィールドいとしろ)〜現在。 
      スポーツオーソリティ、限定バージョン。 
      サイドポーチ付きで、小さな小物入れとして活躍。 
      我が家では、子供達用の椅子として活躍中。 
      コールマンオリジナルより、何故か座り心地がちょっと固めかな? | 
    
    
        | 
      Coleman 
      Mini Captain Chair 
      170-5648 | 
      2003年(ロックフィールドいとしろ)〜現在。 
      焚き火をする時、ちょうど良い高さ。 
      小さいながら、座り心地は満天です。 
      キャプテンチェアに座るより、ミニに座る事が多い時もある。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      Middle Captain Chair 
      170-5676 | 
      私が焚き火の時に使用しているミニキャプテンチェアーと同じ物をと思い、某スポーツ店の閉店セール時に購入。 
      しかし、家に帰ってから気づいた事が・・・ 
      大きさが違っていました・・・ | 
    
    
        | 
      snow peak 
      TAKE! CHAIR 
      LV-080 | 
      2007年有峰森林文化村祭からキャンプにて使用。 
      通常は我が家のアイドル“ドナちゃん”のリラックスチェアとして使用しています。 
      キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原では大富豪で“王様の椅子”と名づけられ凄く盛り上がりました。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      TAKE! CHAIR LONG 
      LV-081 | 
      2007年割山森林公園天湖森(11月)から使用しています。 
      TAKE! CHAIRの座り心地も良いですが、それ以上のリラックス感が得られます。 
      オットマンがあればもっと快適かも! | 
    
    
        | 
      snow peak 
      PAD IN CHAIR 
      LV-052PR | 
      2007年割山森林公園天湖森(11月)から使用しています。 
      2007年、雪峰祭に行き、B級アウトレットで商品をGetする事が出来ませんでした。あまりにもの悔しさから、帰路、自宅を通り過ぎ、スポーツオーソリティ高岡店へ!! 
      以前から欲しかったとは云うものの、衝動買いです ^^; 
      コールマンチェアよりも座り心地は良いと思います。 
      ただ、金額が高いのがネックかな (^^♪ | 
    
    
        | 
      snow peak 
      フォールディングディレクターズチェア | 
      2007年割山森林公園天湖森(11月)から使用しています。 
      okstsさんが使用しているのを見て欲しいな〜、と、思っていました。そんな折、ヤフーオークションで出品されているのを発見! 
      遂に手に入れちゃいました。 
      座面、背もたれ部分にパッドが入っていませんが、座り心地は現在の物よりも良いと思います。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      Easy Roll 2 Stage Table 6 
      170-5732 | 
      2004年(大島キャンプ場)〜現在。 
      以前使用していたテーブルの天板が割れていたのと、我が家のスリム化計画!?の為購入。 
      天板自体を収納時にロールさせコンパクトになります。 
      しかし、設営後にテーブルの位置を移動させる時、足の部分を持たなければ・・・ | 
    
    
        | 
      snow peak 
      ONE ACTION TABLE LONG 
      LV-015T | 
      設営・撤収の簡単さに惚れ是非とも欲しかった商品です。 
      価格の点から「シナベニア合板」を考えていましたが、廃盤になり「竹」を購入。 
      2006年“天湖森”キャンプから使用。 
      以前使っていたテーブルに比べ移動の際気を付けなくてよくなったが、我が家のスリム化計画は・・・!? 
      どう考えても重量は増え、車載する時のコンパクト性は以前の方が良かったかも・・・ 
      しかし、お気に入りのキャンプ道具の1つです。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      MY TABLE 
      LV-034 | 
      焚火の時や料理など色々な場面に使用しています。 
      ’05天湖森で思わぬアクシデントがあり、現在なぜか同じ物が2つあります。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      FOLDING SHELF LONG 
      LV-066 | 
      2006年(能登島家族旅行村Weランド)〜現在 
      キッチン用品を置いたり、ベンチとして使う事も可能! 
      ’06スウィートグラスではロータイプのテーブルとして使用してました。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      FOLDING SHELF 
      LV-065 | 
      2006年雪峰祭に行き30%Offの価格に釣られ思わず購入。 
      2006年“天湖森”キャンプから使用しています。 
      ロングタイプ同様テーブルor椅子として使える為重宝しています。 | 
    
    
      | SLEEPING BAG | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      Coleman 
      スーパープロモーション 
      170S0043J | 
      1999年(キャンパス川口AC)〜2004年(グリーンパーク吉峰)の間使用。 
      キャンプを始めた当初は、スポーツ店で購入した3シーズン用(今から考えると夏用!?だったのでは・・・)の物を使用していましたが、秋やGWシーズンには寒くて使えませんでした。 
      その為、スーパープロモーションを購入。 
      価格もリーズナブルで子供達が小さかった頃は、2つのスーパープロモーションを連結させ、親子一緒に寝る事が出来大変便利でした。 
      ただ、GWや秋のキャンプでは寒かった事もありました。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      スリーピース・スリーピングバッグ 
      170S0028J | 
      1999年(ウッドペッカー)〜2004年(グリーンパーク吉峰)の間使用。 
      近くのホームセンターで展示品が破格の値段で!迷う事なく購入。 
      3つのパーツが完全に分離でき、夏場でもお腹にかけて使用できます。 
      ただ、収納性はスーパープロモーションより一回り大きくなります。 | 
    
    
        | 
      mont-bell 
      Super StretchTM Burrow Bag #3 | 
      2005年(休暇村能登千里浜キャンプ場)〜使用 
      キャンプ道具スリム化計画!?の為、私が使っていたコールマンの封筒型のタイプからモンベル製品に変更。 
      マミータイプは収納性がコンパクトになりお勧めです。 
      実際に使用してみた感想ですが、スーパーストレッチシステムのおかげか窮屈感は無く以前の物と全く変わりなく使えます。 
      ダウンハガー購入後、子供達が使用。 | 
    
    
        | 
      mont-bell 
      Super StretchTM Burrow Bag #3 | 
      2005年(休暇村能登千里浜キャンプ場)〜使用 
      キャンプ道具スリム化計画!?の為、妻が使っていたコールマンの封筒型のタイプからモンベル製品に変更。 
      マミータイプは収納性がコンパクトになりお勧めです。 
      実際に使用してみた感想ですが、スーパーストレッチシステムのおかげか窮屈感は無く以前の物と全く変わりなく使えます。 
      ダウンハガー購入後、子供達が使用。 | 
    
    
        | 
      mont-bell 
      Super StretchTM Down Hugger #1 
      #1121680 | 
      2006年(北軽井沢スウィートグラス)〜使用 
      キャンプ道具スリム化計画!?の為、今まで使用していたコールマンのシュラフからモンベル製品に変更。 
      子供達も大きくなり封筒型の物からマミータイプに。 
      実際に使用してみると以前使っていたスーパストレッチバロウバッグより寒さに対しては強いみたいですが、’06年・GWに行ったスウィートグラスの初日はこのシュラフでも寒かった。 | 
    
    
        | 
      mont-bell 
      Super StretchTM Down Hugger #2 
      #1121682 | 
      2006年(北軽井沢スウィートグラス)〜使用 
      キャンプ道具スリム化計画!?の為、今まで使用していたコールマンのシュラフからモンベル製品に変更。 
      子供達も大きくなり封筒型の物からマミータイプに。 
      実際に使用してみると#1との違いがわかりました。 
       | 
    
    
      | LANTERN | 
       | 
       | 
    
    
        | 
      Coleman 
      5344-700J 
      蛍光灯ランタン | 
      ’98、越前三国AC & ミヤシタヒルズACで活躍! 
      初めて行った越前三国ACは街灯があり夜もこの蛍光灯ランタン1つで過ごす事ができました。(今から思うと感心しちゃいます ^^;) 
      しかし、ミヤシタヒルズACに行った時に初めて痛感! 
      周りのサイトは明るいのに我が家のサイトの暗い事・・・ 
      家族4人蛍光灯ランタンの側から離れれなかったな〜 (*^_^*) 
      リビングで使いテント内でも使用!! 一石二鳥でした (爆) | 
    
    
        | 
      Coleman 
      Northstar LP Gas Lantern 
      2500-790J | 
      1999年(キャンパス川口AC)〜現在。 
      さすがに蛍光灯ランタンでは限界がある事に気づき購入 
      我が家のツーバーナーがガスを使用している事もあり、当然ランタンもガスタイプの物に! 
      蛍光灯タイプと違い流石に明るいです。 (^^♪ 
      また、暗いサイトでの使用を考えその後もう1つ購入。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      PEAK 1 
      スーパーバックパッキングランタン | 
      スポーツ店のアウトレット品を購入 
      テーブルに置くのにちょうど良い大きさ・明るさです。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
      4D キャンプランタン 
      5310H705XJ | 
      2001年(グリム冒険の森)〜現在。 
      最初に使っていた蛍光灯ランタンは乾電池の消耗が早く、又、テント内での使用を考えた場合細かい調整が出来た方が良い事を考え購入。 
      現在も使用しています。 | 
    
    
        | 
      SOTO 
      G-LAMP 
      STG-20 | 
      2003年 ACN信州赤倉の森ACにて開催された、ガルヴィ・夏祭りにて購入。 
      1台でマントル発光 or キャンドル発光2通りの光が楽しめる事から、テーブル用にと思い購入しましたが未使用のまま自宅で待機中。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      GIGAPOWER LANTERN “天” 
      GL-100 | 
      2008年有峰森林文化村祭から使用。 
      小さく軽量コンパクト!しかも明るさ抜群です。 
      収納性も良くお気に入りの一品です。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      PILE DRIVER 
      LT-004 | 
      ユニークなセット方法で簡単に設営する事ができスグレモノだと思います。 
      ただ、撤収する時に気をつけないと変形する事があるらしいです。 | 
    
    
        | 
      サウスフィールド 
      ランタンスタンド | 
      1999年(キャンパス川口AC)〜現在。 
      ’98年に行ったキャンプで我が家に足りない物! 
      キャンプでランタンが必需品である事を実感!!(爆) 
      ランタンの友と云えばやっぱりランタンスタンドですね! | 
    
    
        | 
      snow peak 
      LANTERN HANGER 
      LT-006 | 
      タープのポール等にランタンを吊るす時の必需品です。 
      通常パイルドライバーだけで充分ですが補助的に使う時など、あれば助かるパーツです。 | 
    
    
        | 
      snow peak 
      LANTERN HANGER 
      LT-007 | 
      タープのポール等にランタンを吊るす時の必需品です。 
      LT-006を持っていましたが、レクタタープのウイングポールにセットする場合、LT-006では太さが合わず、その為に購入しました。 
      セットするポールの太さによりLT-006とLT-007を使い分けています。 | 
    
    
        | 
      Coleman 
       | 
      キャンプ場の暗い夜道を歩く時の必需品です。 
      明るさは十分だと思います。 
      しかし、スイッチの部分が硬く子供達は苦労してました。 |